★生理前と生理後、肌荒れの原因と対策★
★生理前にできるニキビや生理後にできるにニキビについて★
一人ひとりのお肌や身体の状態など人によって違いますよね??
なぜできてしまうのか、なぜこんな症状があるのなか悩む方が多いのではないでしょうか?
例えば
≪生理前≫
・ニキビが赤くなる。
・生理前から生理2日目にかけて生理痛がある。
・生理前に、胸が張って痛む、イライラが強くなる、便秘になる。
・ストレスを感じやすい。
・ガスが溜まりやすい。
・月経が早くなったり遅くなったりする。
・お腹が張る。
・イライラしやすく、怒りっぽい。
・カロリーが高いものや刺激物を好む
≪生理後≫
・肌や髪が乾燥しやすい
・眠りが浅く、夢を見やすい
・経血量が少ない
・白ニキビや赤ニキビが混在。大きなニキビはできにくい。
・手足がピリピリする
・目が疲れやすい
・気持ちが沈む
・生理が遅れる
・生理痛は月経が始まってから起こる
・にきび跡が残りやすい
etc…
それぞれのお悩み、症状が色々あるかと思います
生理前のニキビは、体に余分な熱が溜まったことが原因となったり、
日頃の生活習慣やストレス、お食事などの偏りなどから作り出されてしまうのです
特に生理前は血流がよくなるため、さらに体の内部にこもる熱が増えます
それも発散させようとして今まで出ている症状の勢いが増したり、
にきびが新たにできやすくなってしまうんです(>_<)
生理後のニキビは、血液の栄養や潤いを運ぶ働きが低下していること、
いつも綺麗な血液ではなく汚れた血液が体を巡っていることが原因となっています。
生理というたくさんの出血をした後は、その状態がさらに悪化。
これによりニキビや二キビ跡の状態が悪化してしまうのです。
またはストレスを感じたときに男性ホルモンと女性ホルモンのバランスが崩れ、
額やこめかみ部分に脂が浮きやすくなってしまいます
どんなに清潔に保っても、こめかみにきびが後からあとからできるという人で生理不順や生理痛のある人は、
ホルモンバランスを整える漢方などを処方してもらうことで改善できることもあります。
また、規則正しい生活と食事に気を付けることも大切で、刺激物を避け
ビタミンCやビタミンEビタミンBなど肌に良い成分を摂ることを心掛けることが大切なのです
以上のことが、生理前や生理後どちらにもお肌に関係していくものなので、日常の生活習慣や食事など気を付けていきましょうね!!
芝崎